季節を撮ろう

仮タイトル。身の回りの四季の花を撮っています。  ペーパークラフト関連→http://farnoise.hateblo.jp/

お知らせ
 ペーパークラフトブログはこちらに移転しました  

ACV中量二脚機体の作り方

組立説明::第11回 脚部の制作 その6

腰部を作ります。部分的に2周か処理が必要なので注意して下さい。

組立説明::第10回 脚部の制作 その5

今回は大腿本体を作って、前回の側面装甲と合わせます。2重化処理が多いので注意して下さい。

組立説明::第9回 脚部の制作 その4

今回は大腿部側面に付く装甲を作ります。すべて部品が箱組みか、箱にモールドパーツが付いているだけです。

組立説明::第8回 脚部の制作 その3

今回は脚部のすねを作ります。01P,02pのリベットは張っても張らなくてもOKです。

組立説明::第7回 脚部の制作 その2

第7回は足首とその装甲を作ります。 ※1は接着剤を2度塗りして本体と接着し、1日しっかり乾燥させて下さい 関節周りを作るときは左右対称になるよう特に注意してください

組立説明::第6回 脚部の製作 その1

今回から脚部を作っていきます。 部品番号の最初の数字二桁でシート番号と英字1字で識別します。大文字は右側部品、小文字は左側部品を表しています。 ほとんどの部品は前回同様「輪っかのようにして側面を閉じる」で組み立てることが出来ます。特殊な部品が…

組立説明::第5回 箱組みの基本

第5回は単組み、箱組みの手順です。簡単な形状、複雑な形状、別部品が必要なときの3パターンがあります。 ・簡単な形状のとき ・複雑な形状のとき ・複数の部品が必要なとき 次回から脚部を作っていきます。

組立説明::第4回 可動関節を作る

第4回はいよいよ可動関節です。まずは練習用で組み立ててみましょう。上手く出来ればそのまま太ももの可動関節として使用できます。

組立説明::第3回 可動関節の慣らし用パーツを作る

第三回は可動関節を慣らすときに使うパーツです。 ※①の上2つの部品は不足パーツとなっています。こちらを参照して下さい。

組立説明::第2回 三角軸を作る

中量二脚機体の作り方第2回です。 今回は各種接続に使う、三角軸を作ります。今回は出来るだけ細かく説明を入れました。画像をクリックすると行単位で拡大出来ます。文字が見にくい場合やわかりにくい所がある時はお知らせ下さい。 記号の見方は以下の通りで…

組立説明::第1回 道具を揃える 

中量二脚機体の作り方第1回です。初めに使用する道具を揃えましょう。 左から ・木工用ボンド 紙の接着に使う糊です。速乾性の水性系接着剤(木工用ボンドまたはセメダイン木工用)を推奨します。でんぷん糊(ヤマト糊など)は乾燥速度と接着強度に劣るので避け…